- 会場
東京海洋大学(品川キャンパス)楽水会館 鈴木善幸記念ホール
JR品川駅港南口 徒歩10分
- 内容
(1)例 会 (13:00~13:30)
(2)講演会 (14:00~16:50)
①無さらしすり身様素材化技術の応用
~福島県産水産物の販路拡大を目指して~
村田 裕子氏
食品技術士センター理事、技術士:水産部門、総合技術監理部門
②「水産物の鮮度」に関する学生による研究発表
司会:濱田 奈保子氏(東京海洋大学教授)
登壇者:ⅰ.「福島県産魚類の高鮮度化およびWST-8型BTMによる
鮮度の可視化」
食品流通安全管理専攻 修士2年 川村 遊
ⅱ.「ゴマサバの昇温リスクに関する研究」
食品安全流通管理専攻 修士2年 山本 雄介
③食品関連企業とSDGs
~知っていることを共有してみよう~
大治 かな子氏
食品技術士センター理事、技術士:機械部門
※ ご来場の聴講者の学生も質問や意見交換に参加可能
【意見交換会概要】
食品系の研究に取り組み、就職を控えた学生から食品業界や社会人
としての在り方に関する問いに対して、食品関連分野の技術士が応え、
共に意見交換を行うことで、世代を超えた理解を深めていく関係の構
築を目指します。 今回は食品鮮度に焦点を当てて意見交換をします。
会費:センター会員1,000円、会員外2,000円
学生・院生・教職員は無料
申込不要:直接会場にお越しください。
(3)情報交流会 (17:10~19:00)会費1,000円
東京海洋大にて
以上